ごぼうチップス

オリジナル商品をご紹介します。

イー・有機生活では、“国産の素材を中心に”、“化学調味料”や“保存料”などを使用していないオリジナルの商品を製造しています。

野菜サクッチ 国産ごぼうチップス

“野菜サクッチ”シリーズ第3弾商品は、「国産ごぼうチップス」です。
海外では薬草として一部使われている国はありますが、
食用としてはほとんど食されていないのが「ごぼう」。
平安時代の文献には、ごぼうを使ったお料理の献立があることから、
日本人は、古くから好んでごぼうを食べてきたようです。
現代人もまたしかり。その素朴な味わいだけでなく、
特にごぼうの食物繊維に着目して、健康野菜として
積極的に食する人が増えている野菜の代表でもあります。
野菜サクッチの第3弾は、この食物繊維たっぷりの野菜「ごぼう」です。

(商品仕様)
・商品名:なちゅらる生活 野菜サクッチ ごぼうチップス 30g入り
・原材料:ごぼう(国産)、こめ油、塩
・温度帯:常温
・賞味期限:製造から180日
・JAN:4562118553466
・ケース入り数:20袋
◆水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが良い!
ごぼうの食物繊維の特徴は、水溶性の食物繊維(イヌリン)と不溶性の食物繊維(リグニンやセルロース)がバランスよく含まれていることです。
それぞれに、効果と役割が違っているので、両方がバランスよく含まれることでよりパワーアップされています。
このパワー野菜「ごぼう」を、より美味しく、カリッと、パリッと食感のチップスに仕上げてくれているのが、清水食品(株)の皆さん。
チップスとして、より、美味しく仕上げるための独自の前処理方法。
さらに、食物繊維だけじゃない栄養素もお知らせします。
“野菜サクッチ”シリーズ第3弾商品は、「国産ごぼうチップス」です。
海外では薬草として一部使われている国はありますが、食用としてはほとんど食されていないのが
「ごぼう」。
平安時代の文献には、ごぼうを使ったお料理の献立があることから、
日本人は、古くから好んでごぼうを食べてきたようです。
現代人もまたしかり。その素朴な味わいだけでなく、特にごぼうの食物繊維に着目して、
健康野菜として積極的に食する人が増えている野菜の代表でもあります。
野菜サクッチの第3弾は、この食物繊維たっぷりの野菜「ごぼう」です。

(商品仕様)
・商品名:なちゅらる生活 野菜サクッチ ごぼうチップス 30g入り
・原材料:ごぼう(国産)、こめ油、塩
・温度帯:常温
・賞味期限:製造から180日
・JAN:4562118553466
・ケース入り数:20袋
◆水溶性食物繊維と不溶性食物繊維のバランスが良い!
ごぼうの食物繊維の特徴は、水溶性の食物繊維
(イヌリン)と不溶性の食物繊維(リグニンや
セルロース)がバランスよく含まれていることです。
それぞれに、効果と役割が違っているので、両方がバランスよく含まれることでよりパワーアップされています。
このパワー野菜「ごぼう」を、より美味しく、
カリッと、パリッと食感のチップスに仕上げてくれているのが、清水食品(株)の皆さん。
チップスとして、より、美味しく仕上げるための
独自の前処理方法。さらに、食物繊維だけじゃない栄養素もお知らせします。

パリッと、カリッと食感は、揚げる技術のたまもの!
そして美味しさは、じっくり時間をかけた前処理にありました!

スライス厚1.5~1.7mm。これ以上、厚くても薄くてもダメ。
人参チップスの時も、れんこんチップスの時も、試行錯誤した「スライスの厚さ」。ごぼうチップスはさらにその最適食感範囲が狭い!
スライス厚が1.7mm以上厚いと、中まで揚がるうちに表面が揚がりすぎて、食感がガリ。噛んでも口の中に繊維が残る感じ。1.5mm以下だとパリ、パリと割れてしまいます。
さらに、油の温度と揚げ時間の組合せ、作業時の湿度の具合でこの食感が微妙に変化していきます。
他社のスライスタイプのごぼうチップスが、水飴などでコーティングした作りになっているのは、
このスライス厚の範囲を逸脱しても、水飴コーティングのパリッと食感でカバーができるからなのかな?と勝手に想像をしてしまいました。
でも、ここは、さすが清水食品の製造部長、新木(あらき)さん。
人参チップスやれんこんチップスの時と同様に、
この最適な食感に仕上げるためのスライス厚、油の温度、時間の組合せを、何百通りも試し、最適の組合せを見つけてくれました。
スライス厚1.5~1.7mm。これ以上、厚くても薄くてもダメ。
人参チップスの時も、れんこんチップスの時も、試行錯誤した「スライスの厚さ」。ごぼうチップスはさらにその最適食感範囲が狭い!
スライス厚が1.7mm以上厚いと、中まで揚がるうちに表面が揚がりすぎて、食感がガリ。噛んでも口の中に繊維が残る感じ。1.5mm以下だとパリ、パリと割れてしまいます。
さらに、油の温度と揚げ時間の組合せ、作業時の湿度の具合でこの食感が微妙に変化していきます。
他社のスライスタイプのごぼうチップスが、水飴などでコーティングした作りになっているのは、
このスライス厚の範囲を逸脱しても、水飴コーティングのパリッと食感でカバーができるからなのかな?と勝手に想像をしてしまいました。
でも、ここは、さすが清水食品の製造部長、新木(あらき)さん。
人参チップスやれんこんチップスの時と同様に、この最適な食感に仕上げるためのスライス厚、油の温度、時間の組合せを、何百通りも試し、最適の組合せを見つけてくれました。
意外な強敵でした。「ごぼうのポリフェノール」
ごぼうを料理するとき、特に「ささがき」にして使う時など、アク抜きをするため水にさらします。
ごぼうに含まれているアクは、「ポリフェノール」。水溶性なので、水にさらすことで、アク抜きができます。
通常は、1日水にさらせば十分なのですが、油で揚げるチップスは、アクが少しでも残っていると食べているうちに、口の中に、アクの苦みがだんだんと残ってきます。
結果、ごぼうチップスのあく抜きは、何んと丸3日、72時間かけて、さらに、途中で水を数回替えて抜くことになりました。
シンプルな塩味のみで、ごぼうの美味しさを出す秘密!
しっかりと丸3日、72時間をかけてアクを抜くと、実は旨みも抜けてしまいます!!
ごぼうの、美味しさは土の香り。土の香りが残る「皮」をどのくらいの残すか?「洗い方」が美味しさを出す重要なポイントでした。
そう、これは、まさに職人技。
「この産地のごぼうは赤土のごぼうだから、ごぼうの洗い方はこんな感じ、このごぼうは黒ボクのごぼうだから、こんな感じ・・」。
野菜の加工を知り尽くした清水食品(株)のスタッフならではの職人技で、塩だけのシンプルな味付けでごぼうチップスの美味しさを引き出してくれています。

食物繊維は、大玉レタス約1個分 。
カリウムや鉄分もたっぷり!“出すチカラ&ミネラル”注目です。

食物繊維だけじゃありません。ごぼうのしっかりミネラル!
ごぼうの食物繊維は、水溶性のイヌリンと不溶性のリグニンやセルロースがバランスよく含まれていることは、既にお伝えしました。
ごぼうチップス30gにどのくらいの食物繊維が含まれているかを、レタスに換算すると、レタス大玉1個(約420g)に匹敵します。(※1:ごぼうチップス30gの食物繊維は4.7g。)
レタス100g当たりの食物繊維量は、1.1g。
従って、ごぼうチップス30gの食物繊維は、レタス大玉1個(約420g)に相当する量。レタスの食物繊維量は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)に基づきます。)
でも、パワー野菜といわれる「ごぼう」のすごいところは、食物繊維だけじゃないんです。
上の栄養成分表をご覧ください。
鉄・カリウム・マグネシウムといったミネラルがたっぷりと含まれています。
特に、カリウムは“出すミネラル”ともいわれるとおり、塩分が気になる方には注目のミネラルです。
さらに。鉄やマグネシウムなどなくてはならない重要なミネラルにも注目です。

気になるトランス脂肪酸、
コレステロールの含有量!公開

気になるトランス脂肪酸、コレステロールの含有量!公開
甘さたっぷりのお菓子、食べると止まらなくなるスナック菓子・・・。
気になりますよね?コレステロール。さらに、最近話題のトランス脂肪酸・・・。
でも、ご安心ください。
ごぼうチップスは、コレステロールもトランス脂肪酸も「0」です。
(トランス脂肪酸は、(財)日本食品分析センターでの分析で30g当たり0.059g検出されています
が、食品表示基準の規定で「0」と表示できる量のため、栄養成分表示では「0」と表示をしていま
す。)

気になる成分が「0」だからといって、いろんな栄養があるからといって、
食べ過ぎは、どんな食べ物も「毒」になります。腹八分目で、美味しくお召し上がりください。

レンコンチップス

新商品説明

新商品 キャッチコピー

新商品内容テキスト
レシピ内容